top of page

7/20定例会終わりました

ree

酷暑のなかいつもの北区民センターで定例会を開催しました。


前半は読経とプチ瞑想。後半はパティパダ巻頭法話の輪読をしました。


88. Tatrābhiratimiccheyya, hitvā kāme akiñcano; Pariyodapeyya [pariyodāpeyya (?)] attānaṃ, cittaklesehi paṇḍito.

88.そこにおいて、諸々の欲望〔の対象〕を捨棄して、無一物となり、〔真の〕喜びを求めるであろう。賢者は、諸々の心の汚れ(煩悩)から、自己を遍く清めるであろう。 89. Yesaṃ sambodhiyaṅgesu, sammā cittaṃ subhāvitaṃ; Ādānapaṭinissagge, anupādāya ye ratā; Khīṇāsavā jutimanto, te loke parinibbutā.

89.彼らの心が、〔七つの〕正覚の支分(七覚支)において、正しく、善く修められたなら─ ─ 彼らが、〔一切を〕執取せずして、執取の放棄に喜びあるなら─ ─ 彼らは、煩悩(漏)が滅尽した光輝ある者たちであり、〔この〕世において、完全なる涅槃に到達した者たちとなる。(正田大観訳)


七覚支と言われる七つを完成しなくてはいけない。①気づき(sati、念)、②択法(dhammavicaya)、③精進 (viriya)、④喜(pīti)、⑤軽安(passaddhi)、⑥禅定(samādhi)、⑦捨(upekkhā)が順番に現れてくる(来なければならない)ということを改めて学び、気持ちを新たに身を引き締めてsatiしなくてはと感じました。

後半は8月に控えたヘーマラタナ長老 Satipaṭṭhāna Vipassanā プログラムの段取りなどを話し合いました。参加者6名でした。皆様お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

コメント


©2022 by sapporodhamma 

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page