4/13自主学習会終わりました。
- ダンマサークル 札幌
- 4月16日
- 読了時間: 2分

第一部 ジャータカ朗読
今回のジャータカは「056 Kañcanakkhandha jātakaカンチャナカンダ」農夫は土地を耕すうちに大きな金塊を見つけた。しかし重くてそのままではとても運べない。そこで、かれは、金塊を四つの部分に分けることにしたというお話でした。
計画的な生き方
人の役に立つのは、理解し難い複雑な哲学ではなく、単純明快な真理だけです。
富に恵まれたら、贅沢三昧で堕落することは、論理的な生き方ではありません。収入は、
1. 使用する分
2. 投資する分
3. 貯蓄する分
4. 他人のために(福祉)、自分の精神的な安らぎを得るために使用する分として計画的に分配するのは、仏教的な経済観念です。 来月は「066 Mudulakkhaṇa jātakaムドゥラッカナー」苦行者は、王から手厚くもてなされていたが、王の留守中に、王妃の美しい裸身を見てしまい、 欲情にかられて我を忘れてしまうという物語です。
詳細は ジャータカ朗読会のHP をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
第二部『大念処経』
今回は七覚支の観察(覚支の部)Bojjhaṅgapabbaṃに入り第一番目の「念覚支」が終わりました。5月は七覚支の二番目「択法覚支」からです。皆で文章を検討しながらスローペースで読進めました。
--------------------------------------------------------------------------------
第三部 ダンマパダ法句経
19 . Dhammaṭṭha-vaggo法に依って立つ者の章(256~272(17))ですを確認しました。 次回は、20 . Magga-vaggo道の章(273.289(17))です。札幌仏教塾のHPを参照ください。
雪もほとんど融け少々寒さはありますがすっかり春らしくなった一日でした。今回は6名の御参加を頂きました。皆様お忙しい中たいへんありがとうございました。
コメント